「」内、()内の利用条件は英語が苦手の私の中での解釈です。使用条件については必ずご自身でご確認ください。そしてここでの解釈が間違っている場合はご指摘いただけたら助かります・・・。
(商用利用は不可)
htmlはもちろん、ワードプレスやDreamweaverのメニューにも対応しているのがうれしい。 ただ利用条件のとこに「許可は一時的、個人的、非商業的な使用のみのためのCSSメニューのメーカーのウェブサイト上の資料のコピー(情報またはソフトウェア)をダウンロードするために付与されます。」とあったので、商用利用は不可ということだと思う・・・。
(商用利用可)
利用規約には「あなたは、このようなプライベートまたは商業サイトとして、いかなる目的のためにCSSメニュービルダー上のサービスを使用するために歓迎されています。CSSメニュービルダーを介して作成されたメニューを使用しているとき、あなたは、このサイトにリンクする必要はありません。」とあった。
http://www.cssmenubuilder.com/
・My Island
CSSメニュー素材がダウンロードできるありがたいサイト(商用利用可 クレジット表記は任意)
http://myisland.jp/template/menus/index.html